2023年度版ENTRY

過去開催分



※プログラム受講生は、本事業の災害マネジメントコース受講生、社会医学系専門研修コース生、大学院コース生が該当します。
※オープン参加は本事業各コースに受講登録されていない方が該当します。場合により抽選になることがあります。ご了承ください。

2023年

  • 8. 災害メンタルケア実習(福島)
    (PG受講生・オープン参加)
    開催日 6月10日(土)
    開催時間 13:00~15:00
    開催場所 WEB開催(ZOOM)
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:無料
    申し込み
    締め切り
    プログラム受講生:5/26
    オープン参加:5/26
    内容 WEBワークショップ 支援者を支える災害後のメンタルヘルス
    募集人数 100名
    対象者 プログラム受講生、福島・宮城県内の支援関係者
    開催概要 開催概要(PDF)
    受付終了
  • 2. 災害保健医療コーディネーションセミナー(仙台)
    (PG受講生)
    開催日 6月25日(日)
    開催時間 8:30~16:20(予定)
    開催場所 WEB開催
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:申し込み不可
    申し込み
    締め切り
    6/14(水)
    内容 災害保健医療コーディネートを実施する際に必要な知識を、災害保健医療分野の有識者から座学形式で学ぶ
    募集人数 50名
    受付終了
  • 9. 災害派遣セミナー(仙台)
    (PG受講生・オープン参加)
    開催日 7月15日(土)
    開催時間 13:00~17:00(予定)
    開催場所 WEB開催
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:無料
    申し込み
    締め切り
    7/7(金)
    内容 被災地等で救護班等支援者が活動をするためには派遣調整が必要となる。
    2023年度のセミナーでは2015年9月に発生した関東東北豪雨(常総水害)をテーマとして取り上げ、派遣調整に関わる事項について学習する。
    募集人数 制限なし
    学習形式 事前学習/事前に常総水害の災害概要、災害対応について予習する(提出不要)
    事後学習/セミナーを受講し得られた知見等を簡単なレポートにまとめる(要提出)
    受付終了
  • 3. 災害保健医療コーディネーション実習(仙台)
    (PG受講生)
    開催日 7月29日(土)
    開催時間 8:30~17:30(予定)
    開催場所 東北大学災害科学国際研究所
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:申込み不可
    申し込み
    締め切り
    7/14(金)
    内容 災害保健医療調整本部内で、医療に関する調整業務や保健衛生に関する調整支援のためのコーディネートの実際を体験する
    募集人数 12名程度(先着順および当該実習を初めて受講される方優先)
    受付終了
  • 7. 災害時組織対応セミナー(仙台)
    (PG受講生・オープン参加)
    開催日 8月19日(土)
    開催時間 9:00~16:40(予定)
    開催場所 東北大学災害科学国際研究所
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:無料
    申し込み
    締め切り
    8/9(水)
    内容 災害時に病院などの組織が適切に対応するための、平時からの備え(防災訓練、BCP)のあり方について学ぶ。
    募集人数 20名
    学習形式 事前に所属施設の災害対策マニュアル、BCPをお読みいただき、当日もお持ちいただいて、PDCAを回す方法について考える
    プログラム 開催概要(PDF)
    受付終了
  • 8. 災害メンタルケア実習(仙台)
    (PG受講生)
    開催日 8月26日(土)
    開催時間 9:30~16:00(予定)
    開催場所 東北大学災害科学国際研究所
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:申し込み不可
    申し込み
    締め切り
    8/17(木)
    内容 心理的応急処置(Psychological First Aid : PFA)トレーニングコースをPFA Japanと共催で行う
    募集人数 36名(先着順)
    受付終了
  • 14. ロジスティックサポート実習(ラセック・災害医療救護通信専門研修/仙台)
    (PG受講生・オープン参加)
    開催日 11月11日(土)〜12日(日)
    開催時間 1日目9:00~18:00
    2日目9:00〜15:10
    開催場所 東北大学災害科学国際研究所
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:無料
    申し込み
    締め切り
    9/29(金)
    内容 避難所運営の模擬体験、避難所の環境評価方法と災害時に使用可能な通信機器の体験と通信機器を使用した総合訓練等
    募集人数 24名(災害GP受講生優先)
    備考 ※先着順および当該実習を初めて受講される方優先
    ※研修内でアプリを使用した実習や入力状況をPCで確認する実習がありますので、スマートフォンやPCをお持ちの方はご持参ください。
    お持ちでない方はiPodやPCを準備しますので、申込み時に申請ください。
    ※参加希望者多数の場合は、調整の上受講者を決定させて頂きます。
    お申込み
  • 12. 災害国際協力セミナー(仙台)
    (PG受講生・オープン参加)
    開催日 11月25日(土)
    開催時間 9:30~16:10
    開催場所 東北大学災害科学国際研究所
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:無料
    申し込み
    締め切り
    11/10(金)
    内容 国外の災害時における災害支援や防災への取り組みなど、国際協力活動に関する知識や経験を座学形式で学ぶ
    募集人数 プログラム受講生:20名
    オープン参加者:10名
    プログラム プログラム(PDF)
    お申込み
  • 10. 災害科学概論(仙台)
    (PG受講生・オープン参加)
    開催日 12月2日(土)
    開催時間 9:00~18:00
    開催場所 WEB開催
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:無料
    申し込み
    締め切り
    11/17(金)
    内容 地震、津波などの科学、備えと避難に関する科学など、保健医療以外の災害分野について、多角的な視点を持ちながら座学形式で学ぶ
    募集人数 30名程度
    お申込み
  • 5.6 災害公衆衛生セミナー・実習(仙台)
    (PG受講生・オープン参加)
    開催日 12月9日(土)〜10日(日)
    開催時間 1日目/9:30~18:00
    2日目/9:00〜17:00
    開催場所 東北大学災害科学国際研究所
    参加費 プログラム受講生:無料
    オープン参加:無料
    申し込み
    締め切り
    11/24(金)
    内容 被災者の健康管理(急性期~慢性期)の視点から、国内や地域の自然災害事例を取り入れた実際の支援時や計画時の留意点や考え方について学ぶ座学+実習
    募集人数 15名
    履修要件 両日参加+事前学習(*下記参照)で単位認定
    事前学習 1:オンライン上ハンドブックを下記URLよりダウンロードする
    https://www.spherestandards.org/wp-content/uploads/Sphere-Handbook-2018-Japanese.pdf
    2:スフィアとは(第1章)を熟読する
    お申込み