実習・講義受講のお申込み
2024年度版ENTRY
※プログラム受講生は、本事業の災害マネジメントコース受講生、社会医学系専門研修コース生、大学院コース生が該当します。
※オープン参加は本事業各コースに受講登録されていない方が該当します。場合により抽選になることがあります。ご了承ください。
2024年
-
2. 災害保健医療コーディネーションセミナー(仙台)
(PG受講生)
| 開催日 |
6月23日(日) |
| 開催時間 |
8:30~15:55 |
| 開催場所 |
WEB開催 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:申し込み不可 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:6/14 オープン参加:申し込み不可 |
| 内容 |
災害保健医療コーディネートを実施する際に必要な知識を、災害保健医療分野の有識者から座学形式で学ぶ |
| 募集人数 |
人数制限なし |
受付終了
-
9. 災害派遣セミナー
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
7月27日(土) |
| 開催時間 |
13:00~17:00 |
| 開催場所 |
WEB開催 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:7/19 オープン参加:7/19 |
| 内容 |
災害保健医療コーディネートを実施する際に必要な知識を、災害保健医療分野の有識者から座学形式で学ぶ |
| 募集人数 |
人数制限なし |
| 学習形式 |
(事前学習)事前に令和6年能登半島地震の災害概要、災害対応について予習する。特に今回は珠洲市がテーマなので珠洲市にフォーカスを当てる(提出不要)
(事後学習)セミナーを受講し得られた知見等を簡単なレポートにまとめる(要提出) |
受付終了
-
3. 災害保健医療コーディネーション実習(仙台)
(PG受講生)
| 開催日 |
7月28日(日) |
| 開催時間 |
8:30~17:30(予定) |
| 開催場所 |
東北大学災害科学国際研究所 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:申し込み不可 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:6/21 オープン参加:申し込み不可 |
| 内容 |
災害保健医療調整本部内で、医療に関する調整業務や保健衛生に関する調整支援のためのコーディネートの実際を体験する |
| 募集人数 |
若干名(当該実習を初めて受講される方優先および先着順) |
受付終了
-
1. CBRNE対応実習
(PG受講生)
| 開催日 |
8月11日(日)〜8月12日(月・祝) |
| 開催時間 |
1日目:8:30〜18:10 2日目:8:30〜17:40 (両日ともに 8:15 受付開始) |
| 開催場所 |
福島県立医科大学 災害医学・医療産業棟
研修受付:福島県立医科大学 7号館(光ケ丘会館)
|
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:申し込み不可 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:7/8(月)17:00 ※締切厳守※ オープン参加:申し込み不可 |
| 内容 |
災害時には医療資源と傷病者数の不均衡が生じる事が多く、防ぎ得た災害死が発生する可能性がある。 「医療資源」の中には、医療資機材、対応人員、受け入れ医療機関数など、様々な要素が含まれる。 特殊災害により発生した傷病者を医療機関が受け入れる際に障害となる要因には自らの身体への影響、自らの医療機関の汚染など、二次被害(不確実な安全確保)がある。 2日間の研修を通じて特殊災害(CBRNE 災害)に必要な知識、特殊災害の対応時に必要な行動とは何かについて普及を行う。(化学・生物・放射性物質・核・爆発物)災害対応、緊急被ばく医療などにおける防護具の脱着、放射線測定を行う |
| 募集人数 |
7名※定員を超える場合には調整させて頂く可能性がございます。ご了承ください。 |
| 履修要件 |
8月11日、12日 両日参加で単位認定とする |
| プログラム |
プログラム(PDF) |
受付終了
-
8. 災害メンタルケア実習(仙台)
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
8月24日(土) |
| 開催時間 |
9:30〜16:00(予定) |
| 開催場所 |
東北大学災害科学国際研究所 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:8/16(金) オープン参加:8/16(金) |
| 内容 |
心理的応急処置(Psychological First Aid : PFA)トレーニングコースをPFA Japanと共催で行う |
| 募集人数 |
36名(プログラム受講生優先、定員になり次第締め切り) |
| 講師 |
講師:兵庫県こころのケアセンター 上席研究主幹/PFA・SRP認定トレーナー 大澤 智子先生 |
| 開催概要 |
開催概要(PDF) |
受付終了
-
7. 災害時組織対応セミナー
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
9月7日(土) |
| 開催時間 |
9:00〜16:20 |
| 開催場所 |
東北大学災害科学国際研究所 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:8/28(水) オープン参加:8/28(水) |
| 内容 |
災害時に病院などの組織が適切に対応するための、平時からの備え(災害対策マニュアル、防災訓練、BCP)のあり方について学ぶ。 |
| 募集人数 |
20名 |
| 学習形式 |
事前に所属施設の災害対策マニュアル、BCPをお読みいただき、当日もお持ちいただいて、PDCAを回す方法について考える |
| プログラム |
プログラム(PDF) |
受付終了
-
10. 災害科学概論
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
10月19日(土) |
| 開催時間 |
9:00〜18:00(予定) |
| 開催場所 |
WEB開催 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:10/10(木) オープン参加:10/10(木) |
| 内容 |
地震、津波などの科学、備えと避難に関する科学など、保健医療以外の災害分野について、多角的な視点を持ちながら座学形式で学ぶ |
| 募集人数 |
30名程度 |
受付終了
-
8. 災害メンタルケア実習(福島)
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
11月15日(金) |
| 開催時間 |
13:00〜15:30 |
| 開催場所 |
ハイブリッド開催 (WEB + 会場:コラッセふくしま) |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:11/8(金) オープン参加:11/8(金) |
| 内容 |
支援者支援シンポジウム「災害中長期の支援者の疲弊とその支援」 |
| 対象 |
災害支援に関心のある方、災害支援活動を行っている方、行う予定のある方 |
| 募集人数 |
対面参加/60名 オンライン参加/200名 |
| 概要 |
概要(PDF) |
| その他 |
※申込み時に、対面参加・オンライン参加のいずれかを選択ください。
(対面参加申込み多数の場合は先着順となり、オンラインでの参加となります。ご了承ください)
※申込者全員に、期間限定でアーカイブ配信予定 |
受付終了
-
13. 災害歯科学
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
11月17日(日) |
| 開催時間 |
10:00〜15:50(予定) |
| 開催場所 |
WEB開催 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:11/11(月)17:00 オープン参加:11/11(月)17:00 |
| 内容 |
災害時の歯科医療、歯科保健、歯科所見からの身元確認など災害時における歯科医学全般についての知識を座学形式で学ぶ |
| 募集人数 |
30名 |
| 概要 |
概要(PDF) |
受付終了
-
12. 災害国際協力セミナー
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
11月30日(土) |
| 開催時間 |
9:30〜16:30 |
| 開催場所 |
東北大学災害科学国際研究所 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:11/15(金) オープン参加:11/15(金) 共に11/22(金)まで延長 |
| 内容 |
国外の災害時における災害支援や防災への取り組みなど、国際協力活動に関する知識や経験を座学形式で学ぶ |
| 募集人数 |
プログラム受講生:20名程度 オープン参加者:10名程度 |
| 概要 |
プログラム(PDF) |
受付終了
-
定員に達した為受付終了
-
4. 災害急性期活動実習(仙台)
(PG受講生)
| 開催日 |
12月12日(木)~13日(金) |
| 開催時間 |
1日目/8:50〜18:35(受付8:30〜) 2日目/8:30〜16:00(受付8:10〜) |
| 開催場所 |
仙台市医師会館 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:申し込み不可 |
申し込み 締め切り |
プログラム受講生:11/15(金) オープン参加:申し込み不可 |
| 内容 |
令和6年度宮城県災害医療技能研修会(DMAT1.5日研修) |
| 募集人数 |
12名 |
| 履修要件 |
12日、13日 両日ともに受講で単位認定とする |
| 備考 |
・宮城県外から参加される方は、本研修会を修了しても各都道府県が認めるDMAT1.5日研修の修了資格とはなりません。ご了承ください。 ・宮城県内災害拠点病院所属の方は、所属病院からの申し込み受付は既に締め切りとなっております。災害GPプログラムを通して申し込まれる際には各所属機関の担当部署と調整の上、お申し込みください。 ・宮城県内災害拠点病院所属の方は、本研修会受講後、DMAT1.5日研修修了者として認定されますが、DMAT2.5日研修の受講や宮城DMAT隊員としての活動には所属施設での調整および所属長の許可が必要となる可能性がございます。詳しくは各所属先にてご確認ください。 |
受付終了
2025年
-
11. 災害薬事実習
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
2月2日(日) |
| 開催時間 |
13:00〜16:40 |
| 開催場所 |
福島県立医科大学 光が丘キャンパス 光が丘会館(7号館) ※今年度から現地開催となっています |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
1月24日(金) 17:00 |
| 内容 |
災害医療の基礎を学ぶとともに、災害時に必要となる考え方や記録に関する技術を修得します。
また、令和6年能登半島地震の際に現地に派遣された薬剤師の活動内容を報告します。
※講義内容の詳細は、講義プログラムをご覧ください |
| 募集人数 |
30名(プログラム受講生優先) |
講義 プログラム |
プログラム(PDF) |
受付終了
-
14. ロジスティックサポート実習
(ラセック・災害医療救護通信専門研修/仙台)
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
3月15日(土)~16日(日) |
| 開催時間 |
3月15日 9:00~17:30
3月16日 8:50~12:50
|
| 開催場所 |
東北大学災害科学国際研究所 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
2月21日(金) 2月28日(金)まで延長 |
| 内容 |
避難所運営の模擬体験、避難所の環境評価方法と災害時に使用可能な通信機器の体験と通信機器を使用した総合訓練等 |
| 募集人数 |
24名(プログラム受講生優先) ※オープン参加でお申し込みされた方につきましては定員に達し次第、締め切りとさせて頂きます。 |
| 備考 |
※先着順および当該実習を初めて受講される方優先
※研修内でアプリを使用した実習や入力状況をPCで確認する実習がありますので、スマートフォンやPCをお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方はiPodやPCを準備しますので、申込み時に申請ください。
※参加希望者多数の場合は、調整の上受講者を決定させて頂きます。 |
講義 プログラム |
プログラム(PDF) |
受付終了
-
8. 災害メンタルケア実習(福島)
(PG受講生・オープン参加)
| 開催日 |
3月21日(金) |
| 開催時間 |
13:00〜16:00 |
| 開催場所 |
オープン参加(一般):対面参加(福島県立医科大学駅前キャンパス講義室1) プログラム受講生:ハイブリッド開催 |
| 参加費 |
プログラム受講生:無料 オープン参加:無料 |
申し込み 締め切り |
3月7日(金) |
| 内容 |
災害から学ぶ心のケア〜トラウマを理解する〜 |
| 募集人数 |
対面参加:80名 オンライン:50名 |
| 対象 |
災害時に心理支援活動を行う予定のある方、興味のある方 |
| 開催概要 |
開催概要(PDF) |
受付終了